導入残高を設定する
STEP 1 メニュー選択
STEP 2 項目選択

①他会計取込
※以下、弥生会計の場合となります。
※他ソフトの残高試算表のデータ出力方法は、各会計ソフトへお問い合わせください。
弥生会計から出力した残高試算表のファイルを選択します。
選択後、アップロードをクリックします。
①弥生会計で当期の残高試算表(月次・期間)のデータをエクスポートします。
残高試算表(月次・期間)を開き、「ファイル」からエクスポートを選択します。

エクスポート画面で下記内容を確認してください。
出力帳票:残高試算表(月次・期間)
書式:汎用形式
区切り文字:カンマ(CSV)形式
出力対象:「貸借対照表」
期間:全期間
※補助科目のデータを取込む場合は、出力帳票「補助残高一覧(月次・期間)」を
選択しエクスポートします。
②弥生データに含まれる勘定科目や補助科目がCrewに登録のない科目がある場合、以下の確認画面が表示されます。
ここで、Crewにない勘定科目、補助科目を登録することが出来ます。
- 新規に補助科目を登録する場合:財務諸表分類等はCrewに既に登録されている勘定科目の設定に沿います。そのため、ここでの設定はありません。
- 新規に勘定科目を登録する場合:Crewに登録されていない勘定科目を取り込む際は、財務諸表分類、貸借区分、税区分を設定します。
②編集

※決算後(年度繰越後)は設定できません。
設定を変更しよう(基本)!
電話サポート
<div id="id2300Txt1">
<p>お問い合わせの前に、ぜひ<a href="http://hybrid-k.com/help/faq/" target="_blank">『FAQ よくある質問』</a>をご確認ください。<br />
</div>
<div id="id2300Img">
<p><a href="http://hybrid-k.com/help/inquiry/"><img src="http://hybrid-k.com/help/wp/wp-content/themes/crew/common/imgs/banner_contact.jpg?20170531" alt="お問い合わせはこちら" width="614" /></a></p>
</div>
<div id="id2300Txt2">
<br />※以下の内容は、電話サポート対象外とさせていただいていますのでご注意ください。</p>
<ul class="disc">
<li>税務や経理などの処理、仕訳方法などの会計処理に関するお問い合わせ</li>
<li>他社のソフトウェアに関するお問い合わせ</li>
<li>ネットワーク関係およびお使いのPCに関するお問い合わせ</li>
</ul>
</div>